川崎市コミュニティnote

川崎市の公式noteです。 川崎市内の素敵な地域活動や人と人とのつながりや支えあいを育む交流の場所やイベントの取材レポートなどの情報を発信していきます!川崎市にゆかりのある方もない方も、ぜひフォロー等お願いします♪

川崎市コミュニティnote

川崎市の公式noteです。 川崎市内の素敵な地域活動や人と人とのつながりや支えあいを育む交流の場所やイベントの取材レポートなどの情報を発信していきます!川崎市にゆかりのある方もない方も、ぜひフォロー等お願いします♪

マガジン

  • 川崎市制100周年記念100人ほっこりポスター

    2024年、川崎市は市制100周年を迎えました。100年という節目を記念して、市民100 人 100 通りのほっこりポスターを制作しました。特設ページのほか取材撮影時のオフショット写真などもドドンと公開します!

  • まちのひろばWAプロジェクト

    「まちのひろばWAプロジェクト」とは、誰もが気軽に集える地域の居場所「まちのひろば」を見える化し、広げていくプロジェクトです。ここでは、「まちのひろば」に共感いただいた皆様の活動や場所を紹介します。

  • まちレポ

    川崎市内で素敵な活動をしている人たちや「まちのひろば」を、市民レポーターが紹介します。

  • かわさきカメラ探訪

    市民レポーターが、市内の人・活動・風景などを写真で切り取り、お届けします。

  • 市職員の日々のつぶやき是好日

    職員が地域情報から、日々の気付きまで、幅広くゆるっとつぶやきます。堅苦しくならないよう意識していますので何かと大目に見ていただけると嬉しいです。 フォローいただけるともっと嬉しいです♪

ウィジェット

リンク

記事一覧

音だけを感じて打ち返せ!

【幸区】多世代の居場所メロディーココ【まちのひろばWAプロジェクト】

揺らぎを受け入れる社会へ〜グループリビング川崎COCO宮内〜

音だけを感じて打ち返せ!

川崎市視覚障害者情報文化センターで視覚障害者のためのイベント「アイeyeセンターまつり」が開催されました。 今回注目されたのは、初めて出店したスマホの卓球ゲーム「音戦宅球」(おんせんたっきゅう)。スマホ画面には動くボールは現れず、自分に向かってくるボールの音だけを感じてタイミングを合わせて指先でタップして打ち返します。視覚に障害のある方もそうでない方も同じ条件で対戦できます。 また、オンラインで遠く離れた人ともゲームをすることができます。外出に負担のある方でも自宅で楽しく

【幸区】多世代の居場所メロディーココ【まちのひろばWAプロジェクト】

多世代の居場所メロディーココ『ココに来ると誰かに会える ココに来ると誰かとつながる』をコンセプトに、さまざまな企画をとおしてたくさんの人が集う居場所をめざしています。 コミュニティカフェ、小学生の学習支援、川崎市住民主体による要支援者等支援事業「ふまねっと運動」、多世代のココ食堂、みんなのお誕生日会&お楽しみ会、ココカルチャー、対話の場ここで話そう「ことばすけっと」、認知症カフェ、廃食油回収、誰でも無料開放「ほっとひといき」、心のままに描く己書、貸しスペース、等々 主な活

揺らぎを受け入れる社会へ〜グループリビング川崎COCO宮内〜

1. 幼いころの記憶〜私の祖父の異変 私が祖父の異変に気付いたのは、祖母が入院してからしばらくしてのことでした。それまで家族の中心にいて堂々としていた祖父が、少しずつ変わり始めました。たまに怒り出したり、独り言を言ったりするようになり、母や叔父たちは何度も家族会議を開いて対応を話し合っていました。 記憶の中で特に鮮明なのは、祖父が台所で血まみれになっていた日のことです。「お爺ちゃんが血まみれ!」と母が慌てて叫び、家族全員が駆けつけると、祖父は台所の椅子に座り、ぼんやりと